中間・期末テストに悩む中学生へ
ジャニアス流・定期テスト攻略法
今すぐテストのストレスから、
解放されたいと思いませんか?
「あぁ…またテストが近づいてきた…」
「テストなんか無くなればいいのに…」
「範囲が広すぎて何から手をつければいいかわからない…」
中学生にとって、中間テストや期末テストは、中学校生活の中で一番悩ましい頭痛のタネかもしれません。
定期テストが近づくにつれて、憂鬱な気分になってしまう中学生やご家庭も多いのではないでしょうか。
なぜそうなってしまうのか…?
その要因は、小学校と中学校のテスト範囲の違いにあるんです。
内申点を本気で上げたい中学生必見!
>>現役教師に聞いた!成績の効率的な上げ方とは?
小学校の確認テストは…
小学校では1つの学習単元が終わるごとに確認テストがあるので、少なくとも月に1回(多い時には月2回以上)はテストがありましたよね。
回数が多いので出題範囲も狭く、また、テストを出す側の先生も「ちゃんと生徒たちが理解できているか?」を確認するための目的もあり、それほど難易度も高くありませんでした。
そのため、テスト勉強をしなくても、授業をしっかり聞いて、宿題もちゃんとやっていれば、高得点が取れる子がたくさんいました。
中学校の定期テストになると…
千葉県の中学校ではほとんどが2学期制で、各学期に中間テストと期末テストがあるので、1学年に4回しか定期テストがありません。
最近では、3学期制の中学校でも定期テストの回数は学年で4回というのが増えてきています。
「テストが少なくてラッキー♪」
…なんて考えてはいけません!
テストの回数が少ないということは、当然、1回のテスト範囲はメチャクチャ広くなります。
教科書のページ数だと、1教科で50~60ページ。
それが5教科だと全部で250~300ページ!?
・・・そうです。
小学校の時とは比べ物にならないほど膨大なテスト範囲になります。
しかも、学年が上がるにつれて学習内容もどんどん難しくなっていくので、一度つまずいてしまうと挽回するのが非常に難しくなってくるのです。
中1ギャップってご存知ですか?
>>小学生と中学生の違いを知ろう!
そうならないためにも!
少しでも早いうちに、お子さんに合った正しいテスト対策法を身につける必要があるんです!
私たち家庭教師のジャニアスは、お子さんにピッタリのテスト計画を立てながらテスト勉強のやり方から教えて、勉強がニガテで大嫌いなお子さんでもグングン点数アップできるような仕組みがあります。
それではお待たせしました!
ここからは、中学生の勉強法の中でも内申点に直結する
「ジャニアス流・定期テスト攻略法」をご紹介させていただきます!
こんなページも見られています!
>>予習・復習のやり方編を見る!
①計画ノートを使った、
超効率的な定期テスト計画
中間テストや期末テストの前には、学校の先生から「テスト計画表を作って提出しなさい」という課題が出ることも多いです。
しかし、テスト勉強を計画的に進めることは重要だとわかっていても、勉強が苦手な中学生にとっては、計画を立てたり、それを計画通りに実行することは難しいかもしれません。
そこで!家庭教師のジャニアスでは…
どんなお子さんでも計画通りに進められるように、家庭教師が部活や習い事などの状況に合わせた日割りの学習計画を、ジャニアスオリジナル計画ノートを使いながら立てていきます。
家庭教師が来ない日(=お子さんが1人の時)でもムリなくテスト勉強が出来るように、日割りで細かく学習内容の計画を立てていきますので、「何から手をつければいいかわからない」という悩みはコレで解消されていきます!
また、お子さんと一緒に計画を立てることで、ムリなく実行できるのはもちろん、「楽しみながら勉強ができる!」と多くの中学生に喜ばれています。
もちろん、“計画を立てたらあとはお子さん任せ”なんていうこともありませんので、ご安心ください♪
大人の私たちでも、サボってしまったり溜めてしまって後で大変になったり…というのはよくある話。
だからこそ!そんな時にも家庭教師が心強いパートナーとなり、二人三脚で確実に実行に移していきます!
大好評の会員サポート!
>>ラクラク宿題計画ノートを詳しく見る
②やっかいなワーク提出…
テスト1週間前に終わらせる!
中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭の方からいろいろお話を伺っていると、「ワーク提出の宿題で、テスト前はそれだけで手いっぱい…」というお話をよく聞きます。
ほとんどの中学校では、「ワーク提出」をテスト前までの宿題として出すことが多く、それも、テスト範囲の全てのページを丸付けまでして提出なので、メチャクチャ大変です。
“ワークをやることがテスト勉強になる”という理由で学校の先生は宿題として出しているのですが、この「ワーク提出」というのが実はかなり厄介…。
もちろん!ワーク提出もちゃんとした“宿題”ですので、甘く見てはいけませんヨ!
期限までに(テスト前まで)に必ず提出しなければなりませんし、もし提出しなかったりすると確実に内申点を下げられてしまいます。
普段から勉強する習慣があったり、勉強が得意な子なら、ワークをすること自体が効率の良いテスト勉強になります。
ですが、勉強が苦手な子にとっては、多くの場合、自力でワークを進められず、答えを写したりしながら“埋めていくだけの作業”になってしまうのです。
しかも、結構な量にもなるので、ワークを埋める作業にテスト前の貴重な時間を取られてしまうケースが非常に多いんです。
そこで!家庭教師のジャニアスでは…
学校のワークも日々の家庭学習に取り込みながら、少なくともテスト1週間前にはワーク提出の範囲を終わらせるようにしています。
ワークの中でわからないところは家庭教師が確認し、要点やポイントなどを押さえながら丁寧に教えていくので、勉強が苦手なお子さんでもムリなく進めていくことができます。
一度終わらせたワークであれば、テスト前にもう一度見直しをするだけでかなり有効なテスト対策になりますし、早めに終わらせることによって、気持ちに余裕が出できます。
このようにして、お子さんの気持ちの面も考えながら、テストまで安心して勉強できる環境づくりをお手伝いしています。
③”出る”と”ニガテ”に絞って
勉強の優先順位を決める
テストで点数をアップさせるためには、ただやみくもに勉強すればよいわけではありません。
限られた時間の中で、最も効果的に点数アップにつなげるためには、
大事な2つの優先順位があるんです。
1つ目は「出る問題」をやる
中学校の膨大なテスト範囲をすべて勉強しようと、テストに出ない部分を覚えてムダな時間を過ごしたり、見当はずれのヤマをかけたりして、なかなかうまく進められないことも多いのではないでしょうか。
ジャニアスでは、家庭教師がテストに出やすい箇所をしっかりまとめ、お子さん自身ががやるべきことが理解した上で取り組んでもらっています。
定期テスト予想問題も作成!
家庭教師のジャニアスでは、会員様に「定期テスト予想問題プリント」を無料で作成するサポートを行っています。
定期テストの範囲表が学校から配られたら、ジャニアス本部に教えてください。その中学校のテスト範囲にピッタリ合わせた予想問題プリントを作成してすぐに郵送させていただきます。
何かと焦りがちなテスト前でも、「何をするべきか」がハッキリわかっていれば、今までよりグッと点数アップに直結しやすくなります。
大好評の会員サポート!
>>中学校別に対応した定期テスト予想問題
2つ目は「苦手な所」をやる
「英語がとにかく大っきらい…」
「計算はイイけど文章題が苦手…」
「歴史は好き。でも地理は嫌い…」
このように教科の好き嫌いだけではなく、同じ教科の中でも得意や苦手があったりと… なかなかテスト勉強がうまく進まないことってありますよね。
いったん“苦手”と感じてしまうと、間違えるのが怖かったり恥ずかしくなったりして、その教科を避けているうちに、どんどん苦手が大きくなってしまうという“悪循環”もよく見られます。
ですが!お子さんが“苦手”と感じていることの中には“やり方”や“コツ”さえつかめれば、意外とすぐに解けるようになる問題もたくさんあるんですよ!
そのようなところを家庭教師がピックアップし、習得出来そうな問題から順番に優先順位を決めてテスト対策に取り組んでいきます。
このように、“出る”と“苦手”に絞って優先順位を決めることで、テスト勉強がどんどん楽になるのはもちろん、確実に点数アップに直結させることが出来るんです!
④一番もったいない!
ケアレスミスをなくす工夫
「わかっていたのに間違えた…」
「いつもスペルミスで減点になる…」
「答えの写し方を間違えた…」
このように点数の落とし方で一番もったいないのはケアレスミス。
カンタンな計算ミスや単位の書き忘れ、「ピリオド」や「?」のつけ忘れなどで点数を落としてしまうお子さんも少なくないのではないでしょうか。
そんなケアレスミスの原因は様々ですが、「集中力不足」「焦り」「慣れ」「確認不足」などが多いとされています。また、字を丁寧に書かないお子さん(特に男の子)にも多く見られます。
そこで!家庭教師のジャニアスでは…
私たちジャニアスでは時々ですが、ボールペンやサインペンを使っての書き取りをお子さんにやってもらうというような工夫をしています。
もちろん「いつもボールペン」ではありませんが、よくミスをしやすい範囲では、鉛筆など消しゴムで消せるものではなく、消せないペンで書いた方が間違えないように集中するため、ケアレスミスが起こりにくくなるんです。
また、ケアレスミスを何度もしてしまうのは、ミスをしたことを忘れてしまうということもよくあります。そんな自分のミスとしっかりと向き合うためには、ミスをしたところが残る形で勉強を進める工夫も必要なんですね。
ここに挙げた例はほんの一例ですが、見過ごしがちなケアレスミスへの対応もしっかりできることが、私たちジャニアスの強みでもあります。
⑤テスト結果は宝の山!
テストの見直しもバッチリ!
ドキドキだった定期テストも終わり、いよいよテスト用紙の返却の日。
その時、お子さんはどうしていますか?
終わったことは気にしない!!
「またできなかった…」と、落ち込むだけ?
「次は頑張るぞ!」って意気込んだものの結局3日も続かない・・・
なんていうことになっていませんか?
一生懸命テスト勉強を頑張ってきたのですから、少しぐらい羽を伸ばしても良いと思います。
ですが!テスト結果が返ってきたら、これだけは必ずやってほしいことがあります!
それは“テストの見直し”です。
「そんなの学校でやってるよ!」と思うお子さんもいるかもしれませんが、学校でみんなと一緒にやる見直しだけではハッキリ言って不十分です。
なぜならテストの見直しは、自分自身でやることに一番意味があるからです。それこそ、学校で見直しをすることで「やった気分」になっているお子さんも多いのではないでしょうか。
-
英単語や社会、理科などの暗記部分なら、教科書やワークを使って自分で調べて答えを探す
-
ケアレスミスのところは、どうしてミスをしたのかを考える!
-
解けない問題があったら、もう一度教科書の例題を解いてみる!
このように、自分の力で「できる!」に変えていくことが大切だと、私たちは考えています。
もちろん「すべて自力で!」とは言いません。
ですが、少なくとも「同じテストをもう一度受けたら100点が取れる!」くらいの自信は持ってほしいと思っています。そのためなら、私たち家庭教師も指導は惜しみません!
テスト結果は宝の山!
次のテストで確実に点数につながる"見直し方"をつかんで、成績アップの第一歩を踏み出しましょう!
テストの結果が悪かった…
>>テスト後もやり方を見直すチャンス!
最後までご覧いただきありがとうございます。
私たちジャニアスの「定期テスト攻略法」を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
少し厳しいことをお伝えしますが、定期テストの結果は通知表の「成績」となり、成績が調査書の「内申点」となって、必ず訪れる「高校入試」に大きく関わってきます。
私たちは千葉県専門の家庭教師として 25年間、多くの中学生に高校入試のお手伝いをしてきましたが、その中には、内申点が足りずに悔しい思いをされた受験生やそのご家庭の方もいらっしゃいました。
中学の定期テストは超大事!!
二度と取り戻せない内申点・・・
ここでハッキリとお伝えします。
中3になってから中1や中2の成績を上げることが出来ないように、一度付けられた成績は二度と上げることは出来ません!
「気づいたら高校受験…」
「もっと早くやっておけば…」
こんな後悔をしないためにも、今すぐ!私たちジャニアスと、成績アップの第一歩を踏み出してみませんか?
勉強の“やり方”と成績アップの“実感”がつかめる無料の体験授業をお気軽に試してみてください♪
もちろん、ムリな勧誘など一切ありませんので、安心してお試しくださいね!
▼ よく見られているページ ▼
家庭教師のジャニアスでは下記の地域にお住いの方に家庭教師を紹介しております。下記に含まれていない地域にお住まいのご家庭でも、家庭教師を紹介できる場合もございますので、お気軽にお問い合わせください。
私たちジャニアスは、どんなに効果がある勉強法でもお子さんに合わない・
続けることができなければ「意味がない」と考えています。
塾や家庭教師選びにご苦労されているご家庭も多いと思いますが、ジャニアスの体験授業は、「やる気のきっかけにしたい」「今の塾と比べてみたい」「今すぐは考えてないけど家庭教師がどんなモノかを見てみたい」などのような、気軽な気持ちで受けていただけたらと思います。
もちろん、体験を受けたからといって、無理に入会を勧めるようなことは一切ありませんので、安心してくださいね(^^)