合格までの道のり
「第一志望校に合格できました♪」
「たのんでみて本当によかった♪」
このような喜びの声をたくさんいただき、スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
私たちジャニアスは、 22年間で7.000人以上の勉強がニガテなお子さんを 志望校合格に導いてきました。
このページでは、 指導開始から志望校合格までの流れを徹底リポートさせていただきます!
1. やり方
”1人の時のやり方”から教えます!
「家庭学習のやり方がワカラナイ…」
「何をやっていいかワカラナイ…」
そんなお子さんこそ、 勉強のやり方がつかめれば成績は上がるんです!!
私たちジャニアスは、お子さんが分からない所を教えてあげるだけではなく、家庭教師が来ない日(=お子さんが1人の時)でも少しずつ机に向かう習慣をつけていく家庭教師グループです。
日々の習慣づけのそのためには、まずは、 “お子さんが1人の時の勉強のやり方”からしっかりと教えていきます!
▼ ▼ ▼
2. 予習
たったの3分!ラクラク予習法!
どんどん先に進んでしまう学校の授業…。
授業中にすべて覚えて理解するなんて、不可能ですよね。
そこでジャニアスでは、 たったの3分で授業がわかりやすくなる、ラクラク予習法を教えます!
それは・・・
授業の前の日に「教科書の要点」を一回読むだけ!
かかる時間はたったの3分!
読むだけです!覚える必要はありません!
たったこれだけの「作業」で 授業中の理解力や集中力が大きく変わるんです!!
学校の授業を受けるときに大事なことは、 重要なポイントは必ず集中して聞くことです。
前の日に要点を読むだけで、先生が重要なポイントを説明した時、「あ、ここは昨日読んだところだ!」っていう感じで集中して聞けるようになるんです!
▼ ▼ ▼
3. 学校の授業
教科書の要点を集中して聞く!
学校の授業では、前日に予習で読んだ 教科書の要点を必ず説明します。
その時です!!
そこだけは集中して聞きましょう!
授業中に大切なことは “メリハリをつけて大切な所だけは集中して聞く”ということです。
前日のたった3分の予習で、 大切なところは集中して聞くということがカンタンに出来るようになるんです!
▼ ▼ ▼
4. 復習
その日のうちに問題を解く!
ジャニアスでは 家に帰ったらすぐ出来る復習のやり方を教えます!
予習の時と同様に、「復習のやり方」がわかるようになれば10分くらいで終わります。
家庭学習の習慣がついていないお子さんは、 「何をやっていいかわからない」というケースがとても多いんです。かといって最初から全てやろうとしたらやることが多すぎて長続きしないですよね。
「今日ここを習ったらここの問題を解いてみるんだよ~」というように、ジャニアスでは細かく日割りで解く問題を教えます。
今日習ったばかりの問題なら解きやすいですよね。
大切なことは… 授業で習った内容をその日のうちに問題を解いて復習することです。
少しでも覚えているうちに復習をすることによって、理解力、暗記力が定着していくんです!
ポイント
その日のうちに問題を解く重要性とは
人間の脳ミソってコンピューターと違って、忘れちゃうように出来ています(泣)
「エビングハウスの忘却曲線」ってご存知ですか?
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスという人が実験から導き出した結果なんですが、人は暗記した後、 1日経っただけで覚えたことの74%も忘れてしまうということなんです。
つまり、4つ覚えても翌日には3つは忘れちゃう・・・
せっかく覚えてもこれじゃあやる気も無くなっちゃいますよね・・・
では、その忘却を抑えるためにはどうすればいいか。
それは、その日のうちに問題を解いて復習することです!
重要なのはそのタイミング。
忘れてしまってから復習をするよりも、まだ記憶が新しいうちに(覚えているうちに)復習をした方が楽に知識が定着するんです!
だから 習ったその日のうちに復習するのが大切なんです!
▼ ▼ ▼
5. 家庭教師
相性ピッタリの家庭教師が分かりやすく教えます!
お子さんに 相性ピッタリの家庭教師が予習復習のチェックと家庭学習や学校の授業で分からなかった所を分かりやすく教えます!
ジャニアスは “相性ピッタリ保証付き”。「ピッタリのやり方」と「ピッタリの家庭教師」でお子さんのやる気と成績をアップさせます!
家庭教師は塾と違って “先生を独り占め”出来るんです。
お子さんの為だけの先生と指導方法で、楽しく分かりやすく教えます!
▼ ▼ ▼
6. テスト前
定期テスト対策はバッチリ!
ジャニアス流テスト攻略法は 「苦手」と「出る」に絞って狙い撃ち!
ラクラク予習復習法で家庭学習が定着すると、学校の授業が理解できるようになるので、 お子さんが「苦手なところ」と「テストに出る」に絞って効率よくテスト対策ができるようになるんです!
だから広い範囲の定期テストでもあわてず余裕をもってテスト対策に取り組めます!
注目
定期テストの結果ってホントに大事!
テストの点数が通知表の成績に!
その成績が・・・高校入試の内申点になるんです!!
しかも千葉県の場合は、 3年間分の成績の合計が内申点になります。
だから、中1の初めから高校受験が始まっていると言ってもいいでしょう!
こちらもチェック!
>>内申点はこうして付けられる!
▼ ▼ ▼
7. テスト後
テストの答案用紙は、「宝の山」!
テストは終わって終了ではありません。テストが返ってきたら、 それは…まさに「宝の山」!
答案用紙には「出来た所」と「出来なかった所」が一目瞭然です!
出来なかった所は家庭教師と一緒に見直し、出来るようになるまで繰り返し教えます。
もう一度同じテスト問題をやれば100点を取れるくらい完璧に見直せるのもマンツーマンの家庭教師ならではのメリットです!!
▼ ▼ ▼
8. 長期休み
長期休み中は最大のチャンス!?
ダラダラしがちな長期休み…。
ジャニアスにはせっかくの長期休みをムダにしない勉強法があります。
それは…
ジャニアス流、
ニガテ克服特訓道場!
学校の授業がストップする長期休みこそ、ニガテ克服の大チャンス!!
年に2回(夏休み・冬休み)にいつもの指導とは一味違った オリジナル特別講習会を開催します。
特に中3の受験生には高校入試を意識したカリキュラムで、やる気と自信を引き出します!
▼ ▼ ▼
9. 入試対策
万全を期して入試対策を!
ジャニアスは「千葉県生まれの千葉県育ち」、 千葉県専門の家庭教師グループです。
だから 千葉県の高校入試については“かなり詳しい”って自負しています。
年々変わっていく入試制度や各高校の内申基準、合格最低点や校風など、学校では教えてくれないウラ情報まで細かくサポートします!
Vもぎ・Sもぎ・自宅模試のススメ
今の中学では「偏差値」って出ないですよね。
偏差値って「他の人と比べる数値」。
ゆとり教育の流れで偏差値は学校では出さなくなっているんです。
でも、自分のレベルがわからないまま志望校を決めるのはとっても危険!
そこでジャニアスでは、
Vもぎ・Sもぎをオススメしています。
※ジャニアス会員の方にはとってもお得な割引制度あり!
Vもぎ・Sもぎとは、千葉県の入試問題に特化した大手の会場模試。
偏差値や志望校判定がわかるだけではなく、入試本番の練習にもバッチリ!!
忙しいお子さんには自宅で気軽に受けられる「自宅模試」もあります。
自分のレベルをしっかり知り、万全を期して入試に臨みましょう!!
▼ ▼ ▼
10. 合格
志望校合格、おめでとう!!
次はお子さんの番です!
私たちと一緒に
「初めの一歩」を踏み出してみませんか?
「もう勉強のことで悩みたくない…」
「今のままで行ける高校あるのかしら…」
「うちの子、いつになったらやる気が出るの…」
そんな方は今すぐ ジャニアスの無料体験で、お子さんの やる気アップを実感してみませんか?
私たちジャニアスは、どんなに効果がある勉強法でもお子さんに合わない・
続けることができなければ「意味がない」と考えています。
塾や家庭教師選びにご苦労されているご家庭も多いと思いますが、ジャニアスの体験授業は、「やる気のきっかけにしたい」「今の塾と比べてみたい」「今すぐは考えてないけど家庭教師がどんなモノかを見てみたい」などのような、気軽な気持ちで受けていただけたらと思います。
もちろん、体験を受けたからといって、無理に入会を勧めるようなことは一切ありませんので、安心してくださいね(^^)