「突然の学校休校」にはじまり「卒業式・入学式などの学校行事の中止や縮小」「ステイホーム」など、2020年の春、私たちは様々な経験をしました。
そんな不安もある中で再開した学校生活。日常生活においても“新しい生活”が求められるなど、学校生活においてもこれまで通りとはいかなくなってしまいました。
特に、春先の休校期間中においては、「リモート授業」や「オンライン学習」といった必要性が叫ばれるなど、小中高生がいらっしゃるご家庭の方には多くの心配や不安もあったかと思います。
私たちジャニアスもそうです。
今まで当たり前のように行ってきた「生徒さんとの一対一での対面指導」ができなくなり、ご家庭や家庭教師の安全面を考えた「オンライン指導の導入」など、行動の転換をせざるをえない状況もたくさんありました。
慣れない指導スタイルに、正直、戸惑うこともありましたが、たくさんのご家庭にジャニアスの指導を喜んでいただくことができました。
そんな時期があったからこそ、大切なことも見えてきた気がします。それは…
“基本”を信じてやり抜く力
「自分を信じる!」ということ
“一緒に学ぶ喜び”を感じる
ということです。もちろん、この3つの他にもまだまだ大切なことはありますが、この春に起こったような先の見えない混乱が起きた時にもきちんと目標を持って学習を進めていけるには、特にこの3つを大事にしてほしいと思っています。
このページでは、そのようなことをご紹介していますので、ぜひお子さんやこの先の学習を思い浮かべながらお読みいただけると嬉しいです。
先の休校中・ステイホーム期間を利用して、お子さんはどれだけ学習を進めることができたでしょうか?中には、「スマホばっかりで、前より勉強しなかった…」というお子さんもいるのでは…?
ですが、安心して大丈夫です。
みなさん、状況は同じだったのです。
例年であれば、新たな節目となる「進級・進学」の時期。そんな大切な時期と重なったので、戸惑って当然と言えば当然。
ジャニアスにご相談いただくご家庭の話を伺ってみても、「毎日、何をどう勉強していいかわからない」、「学校のプリントだけじゃ心配…」、特に受験生のお子さんにとっては、これからのテストはもちろん、受験勉強についてどうするべきか悩んだのではないでしょうか。
そんな時、味方になってくれるのが「基本や当たり前のこと」です。
もう一度、ここで原点に立ち戻ってもらいたいのです。
毎日の学習習慣が味方に!
「毎日、何を勉強していいかわからない」というお子さんには、やはり、毎日の家庭学習の習慣がついているか?をもう一度見直していただきたいのです。
休校のような不測の事態が来ないことを祈ってはいますが、またいつそうなってしまうかは誰にもわかりません。
その時のためにも、毎日の自分の“基本”となる「家庭学習が強み」を持っておくことが、学習の不安を打ち消してくれることにつながります。
皆さんのご家庭でもコロナ禍以降、「外から帰ったら必ず手洗い」、「外出する時にはマスク」など、春には戸惑った習慣でも今ではもう当たり前のこととしてできるようになりましたよね?
それと全く同じで、毎日の家庭学習の習慣は今からでも身に着けることができます!
そして、どんなお子さんにでもできます!
今まで、勉強の習慣がなかった子こそピンチをチャンスに変えられるんです。
これはもちろん受験生にも言えること。
この先の受験勉強において、いろいろな情報や状況が変わっていく中で戸惑うこともあるかもしれません。
ですが、そんな時、「自分の軸となる勉強法」があることで志望校合格に近づく可能性がグッと高まる!ということを忘れないでください。
やっぱり、教科書が基本!
どんなにたくさんの問題に触れても、“基本”がしっかり理解できていなければ応用問題も解けないように、学習においても一番の基本となるのが“教科書”です。
逆に、教科書に書いてあることさえ理解できれば、どんな問題も解けるチャンスが広がります。
実際、学校の先生が出すプリントも定期テストも、高校入試の問題も…お子さんが持っている教科書さえ理解できればほとんどの問題が解けるように出題されているんです。
よく、問題集などあれもこれも手を出してどれも中途半端になってしまうことがありますが、もう一度、教科書に書いてあることを大切にするということを忘れないでください。
休校時のような学校の授業がない時でも、教科書さえあれば、本来はお子さん自身でも勉強は進めて行けるんです。
「それはできる子の話でしょ?」と思われるかもしれませんが、お子さんでも十分進めて行ける力を持っています!
「毎日、家庭学習をする」、「教科書に書いてあることをちゃんと理解する」といったことなどは、“当たり前”と言われれば当たり前のことですが、基本や当たり前のことをできる(続ける)ことって本当に難しいことだと思います。
それが勉強のこととなれば、なおさら苦手意識を持ってしまうお子さんも少なくないです。
私たち家庭教師のジャニアスでは、そのようなお子さんでも“基本”をちゃんと押さえられるような指導法で、一から丁寧に教えることを強みとしています。
「最初からできる子なんていない!」みんな、最初はつまずいたり、工夫したりしながらできるようになるんです。
そんな時に隣で励まして、当たり前のことをきちんとやり抜く力を一緒に育てていきたいと思っています。
そして、その“基本を信じてやり抜く力”こそ、この先、どんなことがあっても目標に向かって進んでいける力だと実感しています。
いきなり、「自分を信じること!と言われても…」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、これはお子さんの成長においてとても重要なことになります。
よく、「自己肯定感」という言葉でも置き換えられることがありますが、何かイレギュラーなことが起こった時や壁にぶつかった時、自分を信じて進めるお子さんは強いです。
信じられる“自分”に変わる!
テスト前に、「よし!ここまでやったんだから100点取れる!今日は眠ろう!」と、自信を持って布団に入れるお子さんはどれだけいるでしょうか。
いつも、「大丈夫かなぁ?」、「みんなはもっとやっているかなぁ?」など、いつも自信がなかったり、誰かと比べて不安になったり…。
これは不思議なことではありません。皆さんにも同じ経験はあると思います。
ですが、いつもこんな不安を抱えていると…、それが知らないうちにお子さんのストレスとなり、だんだんそのことについて諦めてしまったり、無気力になってしまったりすることがよくあるんです。
一応、自分なりにも努力をしているのにも関わらず、「できる!」という自信がないまま日々の授業やテストを受けている・・・これではあまりにもかわいそうです。
私たち家庭教師のジャニアスでは、毎日お子さんがやることを具体化して、達成できたことに対してはリアクションをし、お子さん一人では気づきにくい成長を伝えるなどしながら、自信を身に着けていけるような指導を心がけています。
「勉強ができない…」と勝手に思い込んでいるお子さんに、
「大丈夫!もっと自分のことや勉強についても自信を持っていいんだよ!」と胸を張って言ってあげたいと思っています。
価値がある「他人からの評価」
思春期、それに反抗期が加わると、親の言ったことを素直に聞けなくなる場合もあります。
何気ない一言で怒ったり・傷ついたり、またそれで悩んだり…そんなことを繰り返している小中学生のお子さんも多いのではないでしょうか。
私たち家庭教師のジャニアスは、歳の近いお兄さん・お姉さんという立場として、お子さんに直接アドバイスをすることができます。
家庭教師の先生も、現在お子さんと同じように勉強に頑張っている大学生。この春、大学が休講になるなど同じ経験もし、お子さんの抱える悩みに共感できることも多いです。
時には“目標に向かって頑張る仲間”として・・・
時には“気軽に悩み相談できる友達のような存在”・・・
お子さんの繊細な気持ちに寄り添いながら指導を進めて行くことが、たくさんのご家庭に喜ばれています。
3つ目は、一緒に学ぶ喜びを感じていこう!ということです。
これは、先の休校や休校明けの分散登校では、「みんなと学ぶ楽しさ」があまり体験できなかったと思います。
学校だけではなく、部活動も活動休止になったりして、「早く学校に行きたい!」、「みんなに会いたい!」と思ったお子さんも多かったのではないでしょうか。
新しいクラスメイトや担任の先生、そしてまた信頼できる仲間と“一緒に学んでいく喜び”は、何にも代えがたい喜びだと私たちは思うのです。
もし、この先、同じことが起こらないとも限りません。
そんな時にでも、私たちジャニアスの家庭教師やスタッフが、お子さんと一緒に学ぶ喜びを共有しながら勉強を進めていけたらと思っています。
大好きな先生と一緒に!
ジャニアスでは、ただ勉強を教えるだけではなく、お子さんが楽しみながら勉強を進められるような環境づくりを心がけています。
勉強が苦手なお子さんが、勉強にチャレンジしよう!と思えるには、「先生と勉強するのが楽しみ!」と思ってもらえなければ長続きしません。
そんな一歩踏み出したお子さんの味方になれるよう、できた時には一緒に喜び、つまずいた時には一緒に悩みながら乗り越える、そんな家庭教師をご紹介したいと考えております。
お忙しい中、ここまでご覧いただきどうもありがとうございます。代表の神田です。
コロナ禍ではいろいろなことが変わったり、またそれに対応するための行動やストレスを強いられたり…、疲れるようなことが本当にたくさんありましたね。
私たち大人以上に、お子さんはもっと不安な気持ちを抱えながら日々過ごしていたのではないでしょうか。
ですが、「こんなことが起こるとは…」と驚きながらも、
「負けてたまるか!」、「次もし同じようなことが起こったら、こうしよう!」と思える“ちょっと強くなった”私たちもいます。
いろいろな経験を通して少しずつ強くなっていく。
それはお子さんにも言えることだと思います。
学校や授業の心配、受験の不安などいろいろなことがあると思いますが、一緒に乗り越える仲間さえいれば怖いものはありません!
私たちの役目は、勉強を通じてお子さんのやる気と自信を取り戻してあげること。
少しでも私たちのご意見に共感をいただけましたら、このピンチをチャンスに!ここから一歩を踏み出していきましょう!
ジャニアスが全力でサポートをさせていただきたくことをお約束します。
私たちジャニアスは、どんなに効果がある勉強法でもお子さんに合わない・
続けることができなければ「意味がない」と考えています。
塾や家庭教師選びにご苦労されているご家庭も多いと思いますが、ジャニアスの体験授業は、「やる気のきっかけにしたい」「今の塾と比べてみたい」「今すぐは考えてないけど家庭教師がどんなモノかを見てみたい」などのような、気軽な気持ちで受けていただけたらと思います。
もちろん、体験を受けたからといって、無理に入会を勧めるようなことは一切ありませんので、安心してくださいね(^^)